東京都の茶道教室

【評判良い】東京都中野区でオススメの茶道教室→一覧・TOP10

japan-chanoyu
茶の湯スタイル「茶まろ」
茶の湯スタイル「茶まろ」

茶道教室を探している方は、気になる茶道教室に体験入門してみましょう!

茶道にはさまざまな流派がありますが、まずは自宅近くのお教室の門を叩いて、体験入門してみると良いでしょう。

茶道教室は教室ごとに特色があり、教室ごとに雰囲気や趣向が異なります。

どうせ茶道を習うならば、以下のような点を踏まえて茶道教室選びをすると良いでしょう。

茶道教室の宣伝・広告をお手伝いします。
こいチャン
こいチャン

茶の湯スタイルでは、茶道教室をご紹介しています。茶道教室の宣伝広告をしたい方はこちらからご連絡ください!

あわせて読みたい
茶道教室・茶の湯の宣伝広告をご希望する方はご連絡ください!
茶道教室・茶の湯の宣伝広告をご希望する方はご連絡ください!

東京都中野区の茶道教室・一覧

中野区の表千家茶道教室

  • 東京都中野区(西武鷺ノ宮駅バス)
  • 東京都中野区(西武富士見台駅徒歩 8分、西部下井草駅徒歩 15分)
  • 東京都中野区(地下鉄新中野駅徒歩 7分)
  • その他

表千家公表の稽古場に掲載されている情報を抜粋しています。

中野区の裏千家茶道教室

  • 〒165-0027 東京都中野区野方(野方駅下車徒歩3分)
  • 〒165-0021 東京都中野区丸山「東京中野千秋庵」(最寄駅:高円寺駅、野方駅、練馬駅)
  • 〒164-0011 東京都中野区中央(中野徒歩10分 丸ノ内線東高円寺7分)
  • 〒164-0012 東京都中野区本町(中野坂上駅、徒歩5分)
  • 〒164-0013 東京都中野区弥生町(丸の内線富士見町駅徒歩7分、大江戸線西新宿5丁目駅10分)
  • 〒165-0023 東京都中野区江原町(中野駅南口関東バス中24・中27番江古田住宅下車1分)
  • その他

裏千家の稽古場案内に掲載されている茶道教室を抜粋しています。

中野区の武者小路千家茶道教室

東京都中野区にある武者小路千家の稽古場情報は、現在不明です。

中野区の江戸千家茶道教室

東京都中野区にある江戸千家の稽古場情報は、現在不明です。

中野区の石州流茶道教室

中野区の宗徧流茶道教室

東京都中野区でオススメの茶道教室(人気評判10選)

中野区で学べる本格的な茶道教室は数多いのですが、当サイトで確認できたオススメの茶道教室は、こちらの茶道教室です。

オススメ1 東京中野千秋庵:古川宗洋先生(裏千家)

中野区でオススメの稽古場

東京中野千秋庵:古川宗洋先生のクラス(裏千家)→千秋庵のホームページ

千秋庵の宗洋先生は、若くして裏千家茶道「準教授」の資格を持っている方です。

とてもやる気がある熱心なので、基本また応用から茶道を学ぶことができます。
ご自身でもよく勉強されている先生で、茶道家として幅広く活躍していらっしゃいます。

それに、和やかでありつつ本格的な茶道教室なので、充実した茶道道具でお稽古ができます。

東京中野千秋庵では、東京都内であるにも関わらず、広い茶庭が完備されています。茶室がある茶道教室は都内では少なく中野区でも有数の茶道教室と言えます。

宗洋先生は優しく雰囲気の良い先生なので、茶道教室の皆さんもとても和やかなの雰囲気でお稽古されてました。

東京中野千秋庵は、定期的に茶事や茶会を催しているので、千秋庵で学べば茶道ライフが広がっていくことでしょう。
千秋庵は、初心者の方にも、経験者の方そして上級者にもお勧めできる茶道教室です。

こいチャン
こいチャン

私も千秋庵にお伺いしましたが、茶室から茶庭を眺めているだけでホッと一息つけました。

茶の湯スタイル「茶まろ」
茶の湯スタイル「茶まろ」

千秋庵、そして宗洋先生は評判が良い先生です。

東京都中野区で茶道教室探しをしている方は「東京中野千秋庵」をチェックしておくと良いでしょう。

東京都中野区→失敗しない茶道教室選びのポイント

東京都中野区で、茶道教室選びをするときのポイントをお話しします。

茶道教室選びを失敗しないためには重要なことなので、よく確認しておきましょう。

東京都中野区:茶道教室選びのポイント

先生が茶道に熱心か
 茶道教室の中には勉強不熱心の先生も少なからずおり、正しくないことを自己流で教える先生もおります。
 自身でも研鑽を積んでいる先生かどうか?ということはチェックしておきましょう。
 先生の肩書きを見て「準教授、教授」という先生に教えてもらった方が良いでしょう。

茶道具が本格的か?
 茶道具は高価なので、本格的な茶道具を取り揃えている茶道教室は少数派です。どうせ茶道に取り組むならば、きちんとしたお道具でお稽古したいものです。

茶菓子に手を抜いていないか?
 茶道教室の中には、あまり美味しくない茶菓子が出てくるお教室があります。茶菓子を食べるのも茶道稽古の楽しみの一つです。茶菓子が美味しい茶道教室を選びましょう。

茶庭があるか
 中野区の茶道教室ですと、マンションの個室でお稽古したり、戸建てでも狭い部屋でお稽古する教室が多いです。
 しかし都内にも茶庭を備えている本格的な茶道教室がありますので、そのような茶道教室を選んでお稽古すると良いでしょう。

⑤ 先生と生徒の雰囲気が和やかか?
 長く茶人として茶道家ライフを続けるには、茶道教室の先生と生徒の雰囲気も重要です。和やかな雰囲気の茶道教室を選びましょう。

茶事茶会を定期的に実施しているか?
 茶事や茶会を開催している茶道教室を選ぶと良いでしょう。毎日のお稽古にも張りが出ますし、モチベーションも上がります。
茶道教室の中には、有名なお寺やお茶室で茶事や茶会を開催しているお教室があります。

高円寺駅・野方駅・練馬駅が最寄駅の茶道教室

東京中野千秋庵(高円寺駅・練馬駅からバス10分徒歩1分、野方駅から徒歩7分)

中野区の茶室

中野区には、「山崎家庭園」に茶室が、中野区立歴史民俗資料館に存在しています。

山崎家は江戸近郊の富豪で、農業、質屋の営業、醤油醸造をしていたそうで、

明治維新後には東京府会議員や野方村長などを歴任し、名誉都民の八代目喜作氏の代に、中野区に土地建物が寄贈されました。

庭園には椎の巨木があり、石造物配置されています。茶室の建物は天保12年(1841)に建築されています。

現在のところ、茶室は庭園からの観覧のみできるそうです。

茶の湯スタイル「茶まろ」
茶の湯スタイル「茶まろ」

東京都中野区には評判の良い茶道教室が幾つかあります。

皆様のご参考になれば嬉しいです。

あわせて読みたい
【評判良い】東京都中野区でオススメの茶道教室→一覧・TOP10
【評判良い】東京都中野区でオススメの茶道教室→一覧・TOP10
あわせて読みたい
茶道教室の探し方のポイント→茶道入門者向け・稽古場選びガイド
茶道教室の探し方のポイント→茶道入門者向け・稽古場選びガイド
ABOUT ME
茶まろ
茶まろ
茶道家(茶歴25年間)
茶の湯が大好きな茶道家です。 茶の湯を皆さんに楽しんでもらうためにサイト「茶の湯スタイル」を更新中です。
記事URLをコピーしました