【評判良い】港区でオススメの茶道教室→一覧・TOP10

japan-chanoyu
茶の湯スタイル「茶まろ」
茶の湯スタイル「茶まろ」

港区で茶道教室を探している方は、気になる茶道教室に体験入門してみましょう!

港区内には、さまざまな流派の茶道教室がありますが、まずは自宅近くのお教室を探してみましょう。

一口に茶道教室と言っても、教室ごとに特色があり、教室ごとに雰囲気や趣向が異なります。

港区内で茶道教室を探すときには、以下を踏まえて茶道教室選びをすると良いでしょう。

茶道教室の宣伝・広告をお手伝いします。
こいチャン
こいチャン

茶の湯スタイルでは、茶道教室をご紹介しています。茶道教室の宣伝広告をしたい方はこちらからご連絡ください!

あわせて読みたい
茶道教室・茶の湯の宣伝広告をご希望する方はご連絡ください!
茶道教室・茶の湯の宣伝広告をご希望する方はご連絡ください!

港区の茶道教室・一覧

港区の表千家茶道教室

  • 東京都港区新橋(新橋駅烏森口駅前)
  • 東京都港区虎ノ門(日比谷線神谷町駅徒歩「光明寺・茶室」)
  • 東京都港区六本木(六本木駅より徒歩5分)
  • 東京都港区芝浦(JR田町駅徒歩5分 三田駅徒歩6分)
  • 東京都港区南麻布(日比谷線広尾駅徒歩5分都バス渋谷駅~天現寺橋)
  • 東京都港区西麻布(日比谷線広尾駅より徒歩4分)
  • 東京都港区西麻布(都バス西麻布下車徒歩2分、日比谷線広尾駅、千代田線乃木坂駅)
  • 東京都港区元赤坂(地下鉄赤坂見附駅徒歩3分)
  • 東京都港区高輪(JR品川駅徒歩5分)
  • 東京都港区高輪(JR品川駅徒歩10分)
  • 東京都港区高輪(都バス「高輪警察前」下車)
  • 東京都港区南青山(地下鉄「外苑前」徒歩5分)
  • 東京都港区南青山(表参道駅徒歩8分)
  • 東京都港区南青山養和会(塩月弥栄子の茶室)
  • その他

表千家の「各地の稽古場」案内にある、港区内の茶道教室を抜粋しています。

港区内には表千家茶道教室が多いです。

港区の裏千家茶道教室

  • 東京都港区(JR田町駅徒歩10分、泉岳寺駅徒歩7分)
  • 東京都港区(地下鉄白金台駅徒歩5分、高輪台駅徒歩5分)
  • 東京都港区(広尾駅徒歩10分、白金高輪台駅徒歩10分)
  • 東京都港区(地下鉄泉岳寺駅徒歩3分、高輪ゲートウエイ駅徒歩7分)
  • 東京都港区(赤坂見附駅徒歩7分、赤坂駅徒歩4分)
  • 東京都港区(麻布十番駅より徒歩2分)
  • 東京都港区(白銀台駅徒歩2分、目黒駅バス)
  • 東京都港区(品川駅徒歩3分)
  • 東京都港区(JR新橋駅徒歩2分)
  • 東京都港区(麻布十番駅徒歩7分)
  • 東京都港区(品川駅徒歩7分)
  • 東京都港区南青山(地下鉄三田駅徒歩3分、JR田町駅徒歩5分)
  • その他

裏千家HPの「全国稽古場検索」に掲載されている、港区の茶道教室を抜粋しています。

東京都港区にも裏千家の茶道教室が随所にあります。

港区の武者小路千家茶道教室

  • 東京都港区(雅茗会がみょうかい)

港区の江戸千家茶道教室

港区内の江戸千家の茶道教室情報は不明ですが、江戸千家では港区白金台にある畠山記念館で茶会を定期的に開催するなどしてます。

港区の遠州流茶道教室

港区内の遠州流の茶道教室情報は不明です。

港区の小堀遠州流茶道教室

港区内の小堀遠州流の茶道教室情報は不明です。

港区の石州流茶道教室

港区内の石州流の茶道教室情報は不明です。

港区の宗徧流茶道教室

港区内の宗徧流の茶道教室情報は不明です。

口コミ募集中
口コミ募集中

港区でオススメの茶道教室(人気評判10選)

港区内にある茶道教室情報を募集しています。

皆様が知っているオススメの茶道教室情報を教えてください!

オススメの茶道教室情報は順次更新していきます。

港区には表千家・裏千家をはじめとした、数多くの特色ある茶道教室が開講されています。

港区→失敗しない茶道教室選びのポイント

港区内で、茶道教室選びをするときのポイントをお話しします。

茶道教室選びを失敗しないためには重要なことなので、よく確認しておきましょう。

港区:茶道教室選びのポイント-

自宅近くの茶道教室を検討

港区は、芝地区(新橋・汐留など)・麻布地区(六本木駅中心)・赤坂地区(赤坂見附、国会議事堂など)・高輪地区(品川・白金など)、芝浦港南地区(品川駅、芝浦、台場など)の多様な代表的エリアがあります。

山手線・京浜東北線・東海道線などのJR線や、浅草線・三田線・大江戸線・銀座線・千代田線・半蔵門線・日比谷線が港区内を走っています。

品川駅、表参道駅、青山一丁目駅、新橋駅、赤坂見附駅、六本木駅、六本木一丁目駅、広尾駅といった主要駅から通うえる茶道教室が多いので、交通アクセスは良いです。

更に、

港区の方は、都内各エリアへの交通アクセスがいいので、都内全域から教室探ししてみるとより選択肢が広がります。

茶道体験入門は大切

茶道教室を選ぶ際には、自分が茶道に求めるものを明確にしておくと良いでしょう。

茶道の奥深さや魅力を知るにつれて、茶道に求めるものが変化していく可能性も高いです。

希望通りの茶道教室を探すためには、実際に茶道体験レッスンを受けてみることです。稽古場の雰囲気や先生の教え方などを五感で感じ取ることは大切です。

茶道教室選びは自分にとって心地良い環境で学べるかどうかを見極めることです。

初心者におすすめの港区茶道教室

茶道教室には「初心者向け」「中級者向け」「上級者向け」の茶道教室があります。

また、茶道教室の先生によっては、趣味でやっていて不熱心の先生や、教えるのが苦手な先生がいることも確かです。

まず、初心者を受け入れてくれる教室を探して、その先生の熱心度合いを確かめてから入門すると良いでしょう。

初心者にオススメの港区の茶道教室を教えてください!

港区にある茶室

大橋茶寮

港区虎ノ門には、日本の伝統木造建築、数寄屋造りを極めた平屋の文化庁登録有形文化財である大橋茶寮があります。

玄関には大名茶人の松平不昧公由来の「守貧庵」の扁額が掛り、また守貧庵・山吹・葵・如庵写、桂といった茶室があり、素晴らしい雰囲気です。

茶事や茶会が開かれています。

茶の湯スタイル「茶まろ」
茶の湯スタイル「茶まろ」

港区には評判の良い茶道教室が幾つかあります。

皆様のご参考になれば嬉しいです。

あわせて読みたい
【評判良い】港区でオススメの茶道教室→一覧・TOP10
【評判良い】港区でオススメの茶道教室→一覧・TOP10
あわせて読みたい
茶道教室の探し方のポイント→茶道入門者向け・稽古場選びガイド
茶道教室の探し方のポイント→茶道入門者向け・稽古場選びガイド
口コミ募集中
口コミ募集中
ABOUT ME
茶まろ
茶まろ
茶道家(茶歴25年間)
茶の湯が大好きな茶道家です。 茶の湯を皆さんに楽しんでもらうためにサイト「茶の湯スタイル」を更新中です。
記事URLをコピーしました